一昨日のクモハ123、昨日のアルピコ交通・上高地線に続き、あいかわらずスーパーお馬鹿な「乗り鉄」にチャレンジしています。 今日は神奈川県内へ出張ということで、考えただけでも恐ろしい時刻に自宅を出発し、仕事開始前に富士急行へ乗車を…ということです。 富士急行の主力電車として活躍している1000系・1200系電車ですが、富士急行には7編成存在しているのですが、どの編成にも特徴があり『全編成に乗ってみたい!』と思いから乗車にチャレンジしているのですが、あとどうしても2編成に乗れない状態が続いています。 なんとか今日でコンプリートを!と思って乗車にチャレンジしたのですが… @大月(622)→河口湖(714) (←富士山 1206+1306+5113+5863 大月→)※富士山→河口湖は逆向き まだ夜が明けない大月駅に到着しました。駅のホームを覗くとそこには京王カラーに塗られた1000系とエヴァンゲリヲン・カラーの1200系が…。 『う〜ん、残念!』と思ったのですが、京王カラーの編成は4両編成のようで、奥まで回ってみたところ、なんとそくには「特急編成」の1200系が連結されていました。ということで大月駅発6時22分の始発列車に乗車することにしました。 この編成、「特急編成」ということで、フジサン特急に使用されている2000系の予備編成という位置づけなのですが、現在は車内のテレビも外されているようで、車内外を見る限りでは「特急予備編成」とはわからない…というのが正直なところですね。 さて、列車は真っ暗の中大月駅を定刻に発車して河口湖駅を目指します。途中の禾生駅と東桂駅ではJRのE233系とすれ違います。この列車は大月駅に到着後は快速列車となって東京駅に向かうわけですから、河口湖沿線というのは東京のベットタウンにもなっているということなんですね。 三つ峠駅を過ぎるといよいよ登り勾配もきつくなってきます。車内で座っていても『登っているな…』ということがよくわかります。この厳しい勾配を登りきると富士山駅に到着します。ここからは進行方向を変えて終点の河口湖駅を目指します。 富士山駅を発車し、左手に見えていた富士急ハイランドの遊具が見えなくなり、列車の速度が遅くなってくると、今度は富士急行の車両基地が広がってきます。そうすると間もなく終点の河口湖駅に到着しました。 PHOTO:1200系の車内、シートの配置が独特です。 PHOTO:東桂駅ではJRのE233系と交換します。 PHOTO:朝日を浴びる富士山を見ながら進みます。 PHOTO:富士急行線の難所、40‰の勾配を登っていきます。 A河口湖(718)→大月(811) (←大月 5863+5113+1306+1206 富士山→) 河口湖駅からは「違う編成が使用されるだろう…」と思っていたのですが、ここまで乗車してきた列車がそのまま充当されましたので、結局「マッターホルン号」の乗車はできませんでした。 今日はこれ以上の乗車ができませんので、マッターホルン号は次の楽しみに…としておきましょうか。 PHOTO:河口湖駅には列車の留置線が何本もあります。 PHOTO:いつの間にか6000系が4本揃っていました。 PHOTO:予備用の205系が河口湖駅に置いてありました。 今回の「特急編成」の乗車で、7編成あるうちの6編成に乗車することができました。あと残りは1つ、マッターホルン号だけなのですが、ちょっと気になるのは「エヴァンゲリヲン・カラー」編成です。 実はこの編成「エヴァンゲリヲン・カラー」で走るのは今日が最後なのです。工場に入って富士急行色に戻るのならいいのですが、違う塗装になってしまうと、また乗車しなくてはいけない編成が増えてしまうのですが…ちょっと気になりますね…。 それと、今日、河口湖駅に行ったところ富士急行6000系(元京葉線205系)が4編成とも置いてありました。 既に4編成とも運用に就いているようなので、もしかするとこれにより1000系・1200系が廃車になる可能性もありますね…。早いところマッターホルン号に乗りに行かなくては…。 PHOTO:今日が最後のエヴァンゲリヲン・カラーの1200系 PHOTO:今日は天気がよく、フジサン特急も一段と輝いて見えました。 【乗車日:平成25年1月31日(木)】 ★富士急行1000系・1200系編成一覧(私の備忘録です。) モハ1001+モハ1101 京王カラー H24.11.2乗車 モハ1002+モハ1102 富士急行色(ロングシート) H23.9.6乗車 モハ1201+モハ1301 マッターホルン号 モハ1202+モハ1302 リバイバルカラー(青+水色) H24.11.2乗車 モハ1205+モハ1305 富士登山電車 H22.4.10乗車 モハ1206+モハ1306 富士急行色(特急仕様) H25.1.31乗車 モハ1207+モハ1307 エヴァンゲリヲンカラー H22.12.4乗車 ◎過去の富士急行関係の乗車記はこちら… ・富士急行1000系・1200系[エヴァンゲリヲン・カラー]乗車記(H24.12.4)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201212/article_1.html ・富士急行1000系(京王カラー)・1200系等乗車記【前編】(H24.11.2)の乗車記はこちら…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201211/article_1.html ・富士急行1000系(京王カラー)・1200系等乗車記【後編】(H24.11.2)の乗車記はこちら…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201211/article_2.html ・平成24年・春の青春18キップ乗車記【富士急行6000形乗車記(H24.3.4)】…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_260.html ・平成23年・夏の青春18キップ乗車記【115系スカ色と富士急行・前編】(H23.9.26)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_67.html ・平成23年・夏の青春18キップ乗車記【115系スカ色と富士急行・後編】(H23.9.26)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_68.html ・「富士登山電車」乗車記【前編】(H22.4.10)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_3.html ・「富士登山電車」乗車記【後編】(H22.4.10)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_4.html ・平成21年・冬の青春18キップ乗車記VOL.4(富士急行・フジサン特急乗車記)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_184.html ↓鉄道ブログランキングに参加しています。よろしかったら、ワンクリックをお願いします(お金等は一切かかりません。私の励みになります。)。 ![]() |
<< 前記事(2013/01/30) | ブログのトップへ | 後記事(2013/02/02) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
お知らせ(富士急行1000系・1200系)
1月31日(木)に乗車した列車の乗車記をアップしましたので、よろしければご覧ください! ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道観察・撮影記 2013/02/01 18:27 |
プラダ トート
富士急行1000系・1200系乗車記(H25.1.31)〜目指せ!コンプリート!!〜 TOMODACHIYA鉄道乗車記V/ウェブリブログ ...続きを見る |
プラダ トート 2013/07/06 10:48 |
VISVIM 通販
富士急行1000系・1200系乗車記(H25.1.31)〜目指せ!コンプリート!!〜 TOMODACHIYA鉄道乗車記V/ウェブリブログ ...続きを見る |
VISVIM 通販 2013/07/10 00:33 |
惜別・富士急行[フジサン特急(PEAカラー)]乗車記(H25.12.14)
PHOTO:大月駅に到着するパノラマ・エクスプレスアルプス色の[フジサン特急] ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道乗車記V 2013/12/15 07:07 |
富士急行・2000系[フジサン特急]惜別乗車記(2回目)(H28.1.31)
PHOTO:下吉田駅を発車する2000系[フジサン特急号] ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道乗車記V 2016/01/31 20:58 |
平成27年・冬の青春18キップ【富士急行2000系フジサン特急惜別乗車記】(H28.1.8)
PHOTO:大月駅に停車中の2000系フジサン特急 ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道乗車記V 2016/03/29 20:17 |
富士急行・新型フジサン特急乗車記(H26.7.13)
PHOTO:大月駅で並ぶ新旧[フジサン特急] ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道乗車記V 2016/03/29 21:11 |
富士急行・[富士山ビュー特急]乗車記【後編】(H28.4.26)
PHOTO:河口湖駅で停車中の[富士山ビュー特急] ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道乗車記V 2016/04/27 20:30 |
快速[富士山]乗車記(H28.7.1)〜運転初日〜
PHOTO:河口湖駅に到着した快速[富士山](189系M51編成) ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道乗車記V 2016/07/01 20:56 |
富士急行・6000系マッターホルン号乗車記(H28.10.28)
PHOTO:大月駅に進入する6000系・マッターホルン号 ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道乗車記V 2016/10/27 21:23 |
平成29年・春の青春18キップ乗車記(富士急行・フジサン特急15周年記念(H29.3.4)
PHOTO:富士山駅に到着する8000系・フジサン特急 ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道乗車記V 2017/03/04 07:35 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
〉TTIさん |
カンマ・ドット 2013/02/01 05:04 |
カンマ・ドットさん |
TTI 2013/02/01 18:17 |
〉TTIさん |
カンマ・ドット 2013/02/01 18:29 |
出張途中で乗り鉄はハードで体力ある方だと思います。体重は減量しますか? |
もり 2013/02/02 10:18 |
カンマ・ドットさん |
TTI 2013/02/02 10:57 |
〉TTIさん |
カンマ 2013/11/23 17:24 |
カンマさん |
TTI 2013/11/24 08:09 |
〉TTIさん |
カンマ 2013/11/24 08:49 |
カンマさん |
TTI 2013/11/24 21:50 |
〉TTIさん |
カンマ 2013/12/02 18:06 |
〉TTIさん |
カンマ 2013/12/02 20:28 |
<< 前記事(2013/01/30) | ブログのトップへ | 後記事(2013/02/02) >> |