昨年末から「しなの鉄道」、「上田交通」、「アルピコ交通」と私が住む長野県内の私鉄の乗車が続いているのですが、お膝もとの「長野電鉄」だけ乗っていません。 昨年までは「2000系車両の引退」、「屋代線の廃止」、「スノーモンキーの塗色変更」などでだいぶ賑わいを見せていた同私鉄ですが、最近は公式HPの更新も少なく、また、イベントの開催もなく、ちょっと元気がないような感じがします…。 それならば…というわけではありませんが、私が「乗り鉄」をして長野電鉄の魅力を発信してやろう!ということで、少しだけですが「乗り鉄」をしてきました。 で、今回使用する切符は「楓の湯クーポン」です。 これは湯田中駅に隣接している日帰り温泉施設「楓の湯」の入浴券が付いたキップで、往復の乗車券に特急券まで付いていて1,500円という非常にリーズナブルなキップです。フリーキップのように「乗り降り自由」なキップではありませんが、片道は特急[ゆけむり]で片道は特急[スノーモンキー]で湯田中まで往復乗車を…なんて時はとても便利なキップです。 @長野(1338)→湯田中(1422) 9A 特急[ゆけむり] 1000系4連【S2編成】 (←湯田中@ 1002+1012+1022+1032 C長野→) 長野駅には発車の20分ほど前に到着しました。駅の窓口で「楓の湯クーポン」を購入してホームに下りていったところ、列車は既に入線をしていたのですが列車を待つ人は皆無でした。 このまま先頭車両の入口で待てば最前列への着席は可能なのですが、今日は土曜日で子供の乗客も多いだろうと思い展望席ではなくハイデッカー部に座ることにしました。 しかし、何回座ってもこのシートのできは良いですねぇ〜。クッションも適度に柔らかく身体にフィットする感じです。また、不通の車両よりも座席が高い位置にありますので視界も良いのが魅力てきですね。 さて特急[ゆけむり]は定刻に長野駅を発車して地下道を進んで行きます。途中の権堂駅は長野で1番の繁華街、そして長野電鉄の本社ビルがある場所ということもあり全ての列車が停車します。この権堂駅を出ると列車は間もなく地上部に出て明るい日差しの中を進んでいきます。 B特急に乗ると「特急の割にはこまめに停まるな…」と感じるのですが、さすがにA特急となると須坂まで停車しませんので、本当にあっという間に須坂まで来てしまいます。 この須坂駅は長野電鉄の車両基地にもなっています。昼間訪れると特急[ゆけむり]や[スノーモンキー]はもちろんですが、往年の長野電鉄のスター・OSカーの姿なども見ることができますので、この駅で途中下車することもお勧めです。 須坂駅を発車し、天気が良ければ進行方向左手に「北信五岳」が見えるのですが、残念ながら今日は曇っていて見ることができません。天気がよく北信五岳を見ていると「栗と北斎の街・小布施駅」に到着します。 街の中の散策ももちろんいいのですが、何と言ってもこの駅には昨年まで特急電車と活躍していた2000系D編成が飾ってあり、見学も可能となっていますので須坂駅とともに立ち寄ることをお勧めします。 小布施駅を発車すると列車は進行方向を東よりに変え、半円を描くような経路で信州中野駅に向かいます。信州中野駅は「土雛」で有名な町ですが、個人的には6月頃開催される「バラ祭り」に興味が引かれるところです。 列車は信州中野駅を発車すると最後の難関となる山登りが待っています。ここまでは特急らしい走りできたのですが、さすがにここからはゆっくりとというじっくりと進んでいきます。天気がよければ進行方向左手に高社山が見えるのですが、残念ながらこちらも見ることはできませんでした。 ここから車体をきしませながら急勾配(40パーミル)を登りきると終点の湯田中駅に到着です。 PHOTO:行先表示板ですが、ここに[ゆけむり]と入るのを久しぶりに見たいものです。 PHOTO:1000系の車内、柔らかな肌触りのシートが並びます。 PHOTO:リクライニングはしないものの非常にゆったりと座れます。 PHOTO:千曲川を渡ると間もなく須坂駅です。 PHOTO:小布施駅には2000系D編成が飾ってあります。 PHOTO:天気が悪く高社山も見えませんでした。 ◎湯田中駅到着後… 湯田中駅到着後は、駅に隣接している「楓の湯」に向かいます。この温泉はホームを挟んで駅舎の反対側にありますので、湯田中駅からは徒歩1分ほどで到着します。 私、基本的には「お風呂」が嫌いなんです。特に昼間に入ると疲れてしまうので、日帰り温泉などにはめったに行かないのですが、まあ、今回は入らないと差額運賃を取られてしまうということなので、短時間ですが湯船につかることにしました。 今日の予定としては湯田中駅を15時56分に発車する特急[スノーモンキー]で長野に帰る予定としていたのですが、お風呂から出てきたところ特急[ゆけむり]がまだ湯田中駅のホームに…。発車時刻まであと4分…『間に合う!』ということで14時46分の特急[ゆけむり]で戻ることにしました。 A湯田中(1446)→長野(1531) 10A 特急[ゆけむり] 1000系4連【S2編成】 (←長野C 1032+1022+1012+1002 @湯田中→) ということで、湯田中駅を14時46分の特急[ゆけむり]で長野に戻ります。 湯田中に来るときは大混雑でしたが帰りの特急はガラガラでした。温泉で体が温まており、また。列車の刻むリズムがとても心地よかったせいでしょうか、うとうととしていたら列車は長野駅に到着してしまいました。 久しぶりに特急[ゆけむり]に乗車しましたが、いや〜相変わらず良い車両ですね。こんな凄い車両が長野の街を走っているなんて未だに信じられませんね。 さて、長野電鉄は私が住む街の大切な私鉄路線です。 私自身、日々利用するわけではありませんが、もし仮に「廃止」となってしまえば地元住民には一大事ですし、私自身も大ショックです。 そんなことにならないよう「鉄道ファン」として1年に数回は乗車をして、長野電鉄の魅力を皆さんに発信していきたいと思っています。 【乗車日:平成25年2月2日(土)】 ◎過去の長野電鉄関係の乗車記はこちらです。よろしければご覧ください。 ・しなの鉄道&長野電鉄乗車記(H19.9.2)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_122.html ・しなの鉄道+長野電鉄屋代線乗車記(H20.5.24)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_154.html ・長野電鉄・特急[ゆけむり]乗車記(H21.3.7)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_194.html ・長野電鉄8500系と特急[ゆけむり]ミニミニ乗車記(H21.3.8)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_196.html ・さよなら村山鉄橋記念イベント[1000系ゆけむり]貸切特別ツアー参加乗車記(H21.11.6)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_244.html ・長野電鉄2000系乗車記(H23.1.9)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_38.html ・169系S52編成+長野電鉄A編成とゆけむりの旅(H23.1.29)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_41.html ・長野電鉄・特急[スノーモンキー]1番列車(?)乗車記(H23.2.13)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_44.html ・長野電鉄2100系[スノーモンキー]先行特別試乗会乗車記(H23.2.20)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_47.html ・長野電鉄2100系・特急[スノーモンキー]・[Spa猿〜ん]乗車記(H23.3.6)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_48.html ・さよなら長電2000系A編成・D編成乗車記(H23.3.20)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_49.html ・長野電鉄・臨時急行[スノーモンキー]+2000系D編成乗車記(H23.5.4)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_51.html ・モンハン特急(ゆけむり+スノーモンキー)乗車記(H23.8.7)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_61.html ・長野電鉄2000系・臨時急行電車乗車記(H24.1.21)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_97.html ・長野電鉄・特急[ゆけむり]&特急[スノーモンキー]乗車記(H24.2.18)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_259.html ・さよなら2000系D編成・引退特別記念ツアー」参加乗車記(H24.3.25)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_263.html ・特急[ゆけむり]&特急[スノーモンキー]乗車記(H24.2.18)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201207/article_1.html ・長野電鉄2100系E2編成乗車未遂記(H24.9.10)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201209/article_4.html ・長野電鉄2100系E2編成[白いスノーモンキー]乗車記(H24.9.23)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201209/article_11.html ↓鉄道ブログランキングに参加しています。よろしかったら、ワンクリックをお願いします(お金等は一切かかりません。私の励みになります。)。 ![]() |
<< 前記事(2013/01/31) | ブログのトップへ | 後記事(2013/02/09) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
お知らせ(特急[ゆけむり])
2月2日(土)に乗車した列車の乗車記をアップしましたので、よろしければご覧ください! ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道観察・撮影記 2013/02/04 06:15 |
長野電鉄[ながでんビアトレイン〜プレミアム号〜]乗車記(H27.9.2)
PHOTO:折り返し駅の小布施駅に停車中の[ながでんビアトレイン] ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道乗車記V 2015/09/02 22:45 |
長野電鉄[ながでん地酒トレイン(2016蔵開き!)]乗車記(H28.3.11)
PHOTO:小布施駅に停車中の[ながでん地酒トレイン(2016蔵開き!)] ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道乗車記V 2016/03/12 19:17 |
長野電鉄・特急[ゆけむり]&[スノーモンキー]乗車記(H28.6.12)
PHOTO:須坂駅の隣接する車庫で並ぶ1000系[ゆけむり]と2100系[スノーモンキー] ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道乗車記V 2016/06/12 18:02 |
長野電鉄・村山駅開業90周年・硬券発売イベント参加乗車記(H28.6.25)
PHOTO:村山駅に初めて停車した特急[ゆけむり〜のんびり号〜] ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道乗車記V 2016/06/25 19:45 |
長野電鉄・特急[ゆけむり]&特急[スノーモンキー]乗車記(H29.4.1)
PHOTO:湯田中駅停車中の特急[ゆけむり] ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道乗車記V 2017/04/01 18:10 |
長野電鉄・普通列車(3500系&8500系)乗車記(H30.1.2)
私が住む長野市を走る長野電鉄には、全国に向けて誇れる特急列車が2種類走っており、1本は元小田急電鉄の10000形HiSEを改造した特急[ゆけむり]、そしてもう1本がJR東日本の初代・成田エクスプレスに使用していた253系を使用する特急[スノーモンキー]です。 これらの列車の乗車記については、全国の皆さんに長野に来て乗ってもらいたい!という思いから定期的に乗車をして乗車記をアップさせていただいているところですが、意外と長野電鉄の普通列車については乗車記がありませんでしたので、今回、「新... ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道乗車記V 2018/01/02 10:05 |
長野電鉄・特急[スノーモンキー]乗車記(H30.3.21)
PHOTO:湯田中駅に停車中の特急[スノーモンキー] ...続きを見る |
TOMODACHIYA鉄道乗車記V 2018/03/21 16:39 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんばんはm(_ _)m |
春1247F 2013/02/03 22:20 |
僕は須坂に住んでいます。ながでんとは切っても切れないです。 |
もり 2013/02/04 10:08 |
春1247Fさん |
TTI 2013/02/04 17:32 |
こんばんはm(_ _)m |
春1247F 2013/02/06 23:47 |
春1247Fさん |
TTI 2013/02/07 19:29 |
<< 前記事(2013/01/31) | ブログのトップへ | 後記事(2013/02/09) >> |